NATURALCOSMO ラベンダー椿オイル

NATURALCOSMO ラベンダー椿オイル
NATURALCOSMO ラベンダー椿オイル
NATURALCOSMO ラベンダー椿オイル
NATURALCOSMO ラベンダー椿オイル
NATURALCOSMO ラベンダー椿オイル

NATURALCOSMO ラベンダー椿オイル

通常料金 ¥4,950
/
  • ¥8,800以上お買い上げで送料無料(一部地域除く)
  • 100円につき1pt進呈中
税込 送料はお会計時に計算されます。

快適な眠り空間づくりをヘアオイルで演出!強制的に戦闘モードをオフにし、1日を優しく終えられる「真正ラベンダー*」精油と椿油のヘアオイル。顔にも使用可能”

*香り成分

 

◆ブルガリア産オーガニックの真正ラベンダー精油

佐賀県加唐島産ヤブツバキのサラサラの軽いオイル。
本物をそのままに楽しむためのヘア&全身オイル。
塗るだけで、真正ラベンダーの香りが、快適な眠り空間づくりサポート。

*本商品は眠りに関する疾病の治療および予防を目的とした医薬品や医療行為を提供する商品ではありません。

 

◆こんな方にオススメ

  • ツヤがない
  • 髪がパサパサ
  • まとまらない
  • 切れ毛が多い
  • 重いオイルが苦手
  • 唇が乾燥しやすい
  • 手の拭き取りが面倒
  • ネイルにも使いたい

 

◆ナチュラルコスモが選ぶラベンダー椿オイルに使いたくない不使用成分*

石油由来成分 / パラベン / フェノキシエタノール / ラウレス硫酸Na / 動物性成分 / シリコン / 合成香料 / 合成着色料

*ナチュラルコスモの開発者の意見です。

 

◆家族のケア

お家に一つあると、家族みんなで使えます。

*精油が高濃度で入っていますので、3歳未満のお子さまのご使用はお控えください。

 

ヘアオイルに役割をプラス。簡単な眠りケア

毎日のヘアケアを変えるだけの簡単な眠り空間づくりサポート。ヘアオイルの可能性をひろげます。

*本商品は眠りに関する疾病の治療および予防を目的とした医薬品や医療行為を提供する商品ではありません。

 

ブルガリア産オーガニック真正ラベンダーオイル

アロマといえばラベンダーと言われるほど人気のある香りですが、ラベンダーにはいくつかの種類があるのです。ナチュラルコスモが選んだラベンダーは「真正ラベンダー」というアロマの歴史が始まるきっかけにもなった香りです。ラベンダーが苦手だと思っていた私も魅了されてしまいました。

 

◆「真正」ラベンダー?

ラベンダーは大きく分けて3種類存在します。
①「スパイクラベンダー」という虫除けや抗菌目的に使われる、興奮作用の強い種類。一つの株からとれるオイルの量が多いのが特徴です。
②「真正ラベンダー」という、「真正」がつけられるほど大切にされてきたラベンダー。慌ただしい日々の終わりのリラックスタイムに嬉しい香り成分を多く含みます。花が少なく、蒸留できるオイルの量が少なく貴重なオイルです。
③「ラバンジン」という、上記二つを掛け合わせ、収穫量が比較的多く調整された種類。

 

◆ラベンダーが苦手な方が、ラベンダーを好きになる香り。
高揚作用のある「カンファー」が特に少ないものを厳選。

生産量が多く、比較的手に入りやすいスパイクラベンダーやラバンジンは「カンファー」という成分を多く含みます。「真正ラベンダー」と効果が真逆で、交換神経を興奮させる場合があります。真正ラベンダーにもわずかながら含むのですが、複数社から取り寄せ、「カンファー」含有量が最も少なかったものを選んでいます。(真正ラベンダーオイル中のカンファー含有率0.2%)

*本商品は眠りに関する疾病の治療および予防を目的とした医薬品や医療行為を提供する商品ではありません。

 

◆ナチュラルコスモが考えた、全身に使えるマルチなヘアケアアイテム。

コンディショナーが不要なナチュラルコスモのトリートメントシャンプーシリーズの使用感を、もっともっと心地良くしてくれる、インバスとアウトバスで足せるケアアイテム。頭皮や根元のエイジングケア。カラー・パーマの後のダメージケア。柔らかさ軽さのバスタイム後、微調整ケア。全身に使えるエクストラケアシリーズ。

 

◆え!これ椿油なの?と驚くサラサラヘアオイル

重たいと思われている椿油ですが、実は椿の種類、絞る農家や工場の技術によって重たさが変わるのが椿油。ナチュラルコスモが使用している椿油は、ヤブツバキ100%。さらに、いくつも取り寄せたヤブツバキのオイルから軽いものを選んでいるので、椿油とは思えない軽さ。

 

◆髪の柔らかさを調整する、髪質コントロールな使い方

しっとりとさせるラベンダーオイルと、サラサラにするヘアローズミスト。オイルを塗ってからミストすると、柔らかだけどサラサラになるので、ツヤを与えながらふんわりした髪質になっていきます。オイルを増やすほど柔らかくなっていきます。

 

◆島の皆が一緒に作る椿油を使わせていただいています

佐賀県唐津市、船で20分ほどのところに7つの島があります。そのうちのひとつ加唐島は、日本書紀に椿島という名前で登場します。理由は、島を覆う自生の藪椿という、良質なコスメオイルが取れる椿たち。島のみんなが椿を集め、みんなで作ってくださったオイルを使わせていただいています。

 

<使い方>

ヘアオイルとして、髪のツヤ出し・潤い・表面の保護に使用

お風呂上がりに少し塗ると、翌朝の髪のまとまりが一段と増し、柔らかく扱いやすい髪に。ダメージのひどいパサパサな髪にも、潤いのある艶を与え、ドライヤーの熱や就寝時の枕との髪の摩擦から髪を守ります。
就寝時に布団とのこすれから髪を守り、朝寝ぐせがましで扱いやすい髪にしてくれます。ですが布団とのこすれでとれてしまうので、朝にも濡れた髪か乾いた髪に通常の半分程度の量を塗ります。


お風呂後にタオルで水気をとります。

1:お風呂後にタオルで水気をとります。少し湿った状態のほうが、ラベンダー椿を塗る際に均一にのばしやすいです。

根元を避け薔薇椿を塗ります。

2:根元を避けラベンダー椿を塗ります。 ※とても軽いオイルですが、根元につけるとボリューム感を出しにくいため。

3:ブローで乾かします。ブローで水気が取れてくると、軽くさらさらとした手触りになります。自然乾燥よりもブローの方が、さらさらと軽い感じになります。

3:ブローで乾かします。ブローで水気が取れてくると、軽くさらさらとした手触りになります。自然乾燥よりもブローの方が、さらさらと軽い感じになります。

 

<使用量の目安>

肩あたりの長さ…1~2滴
肩より長い…2~4滴

※髪の量やダメージの度合いにより、使用量は調節してください。半分や2倍の量が適量の場合もあります。

 

<用途例>

 ⚫︎ドライヤーの熱から髪を守ります:

シャンプー後、タオルドライした髪に付けてドライヤーで乾かすと、熱から髪を守ります。

⚫︎2種類の天然オイルのみでできているから、リップにも使ってみてください。:

サラサラのオイルだから、重たいリップクリームが苦手な方でも楽しんでいただけます。ツヤツヤとしたしっとりリップが簡単にでき、ラベンダーの香りも同時に楽しめます。

⚫︎ヘアローズミストと混ぜて髪に付けるとサラサラツヤツヤの髪に:

ラベンダー椿オイルとヘアローズミストを手のひらで混ぜて髪に付けるとサラサラツヤツヤの髪に

⚫︎シンプルな成分だから顔も全身も!

肌にすうっと入っていく椿油。安らぐ香りの真正ラベンダー。他に何も混ぜていないので、全身に使えます。

 

<内容量>

31ml

 

<全成分>

ツバキ油、ラベンダー油(ツバキ油:国産オーガニックヤブツバキ使用・ラベンダー油:ブルガリア産オーガニックオイル使用)

最近見た商品